色の絵を塗るワークショップ

 

キャンバスに色を塗るだけで絵ができる。 

絵を描くのが下手という人でも、感情を発するのはできる。

感情を出す、ということは抑圧から解放されるということか。

無意識の抑圧から開放されて、だからなんだということになる。

でも、したほうがいいよ。

色の絵を描くのは歌を歌うのに似てる。

絵が描けなくてもできるとはいえ、身体を使うので、じつはけっこう人によって印象が変わる。

100号の絵は、私の足の長さには最大限の大きさかなと思う。足を使ったワンストロークで端から端まで行ける。

歌を歌うのも技術にしか意識が行ってない人を見ると、ここでも抑圧してるなんて大変だなと思う。

感情を表現することが、そんなにいいことだと思わない。という大人もいる。

そんなに感情がないという人もいる。

そういう人は色の絵にどう取り組めばいいんだろう。

明るい感情をどうしても持てない人は、明るい感情の絵を描いて、それにその人の方がつられるということがあったらすてきだ。

批判、されてみたい。

それに反論してみたい。

病室に、病人の枕の上方に飾ってほしい。お見舞いに来た人も、元気になってほしい。

 

抽象的な美しさ。

 

人間の情動、人の体、自然の力、統一

 

愛情を持つのが怖い。不確かで、裏切られるから。でもそれでも、愛してた時間はもったいなくない。

 

具体的に、どの色を塗るか、どの色をどのくらい混ぜるか、経験のない人にちゃんとできるのか、

その人がどんなもの描きたいかヒアリングして、こちらから提案していくのが無難か。

色混ぜすぎるとくすんでしまうし。

原色が嫌いだという人には、白で濁してもらおう。優しくなる。

でも、強い光を浴びてほしいな。

 

水色は空や海の色

赤は肉や夕焼け、ほのおの色

きいろは光、光とフルーツ

白も光あと精神

青も精神、あとエネルギー

オレンジもエネルギー、あと音

黒は穴

紫は魔術、よくわからない

ピンクは優しさ、愛情

緑は葉っぱ、理性的

単純にそれをたよりに色を選んでくれればいい。これは精神分析じゃない。

ピンクを選んだから、性的欲求不満ですね~とかそういうことじゃない。

精神分析じゃないっていうところを声高に言わないと、そういう勘違いは多いかもしれない。 そういうことじゃない。「分析」じゃない、作ることは。感情が発することを分析しないで、客観的にならないで。